〜人生が変わる読書〜

読書の面白さについて解説してます!

睡眠の質を高める方法

こんにちは、こんばんは!

テトラです!🌟

 

みなさんいかがお過ごしですか〜☺️

 

僕は学校のことがひと段落ついて、ホーっとしてるところです笑

最近学校のことが割と大変でみんなに置いてかれないように必死にしがみついてます🤣

 

課題が山ほどあって平日はなかなか寝れないんですけど、今日は休日ということで

10時間ほど寝させていただきました笑

 

やっぱ、たくさん寝ると気持ちがいいですねー!!!

 

そしてしっかり眠ったあとは気分がいい!

 

といわけで、今日は睡眠についてご紹介したいと思います!

 

みなさん、ちゃんと眠れてますか?

寝むれなかったら、体や脳みそに悪影響が起こるのはなんとなく

ご存知だと思うんですけど、

 

睡眠不足って、実は意外なところにも悪影響をおよぼしちゃうんです!!!

 

それは何かというと、、、、、、、、

 

 

 

人間関係!🙀

 

 

、、、、、、、。

 

びっくりしました?笑

 

僕もこれを初めて聴いた時はほんとにびっくりしました。

でもこれってちゃんと科学的に証明されてるんです。

今日はそれを説明していきますね!

 

まず、人は睡眠不足になると外見的な魅力が減ります。

これ、海外の実験で明らかになったことなんですけど、

イケメンとかブサイクとか、そういう次元ではなく、

人間的な魅力が大幅に減るんだそう、、。

 

「この人と交流したいか」という質問に対してNo.と答えられるだけではなく。

そのほかにも「不誠実そう」「不健康そう」といったネガティブなイメージが

無意識に感じられるんだそうです、、。🙀

 

最初、胡散臭い話だなーと思ったんですけど、確かに僕の経験上でも

寝不足の日には、あまり人から声をかけられなかったり、遊びとかに誘われないかも、、、

 

と思います。(もしかしたら気のせいかも?笑)

 

また、きちんと寝てない人間はコミュニケーション不足になるんだそう。

寝不足になることで、相手のことを無意識に敵だと認識してしまい、

つい攻撃的な口調になってしまったりするそうです。

 

怖いですよね、💦

 

寝不足でイライラしてしまった自分が悪いのに人に当たってしまうなんて、

自分が嫌になっちゃいますよね😅

そうならないためにも今日からたくさん寝ましょう!

 

といっても日々お忙しい毎日を送っている皆さんには

なかなか難しいかもしれません、

 

そんなみなさんにおすすめな本がこちら!

 

https://amzn.to/3xyOYYG

 

メンタリストDaiGoさんの『賢者の睡眠』

 

睡眠の質を爆上げする方法がたくさん書かれています!

 

そして、今ならKindle unlimitedで無料で読めちゃいます!!

 

今なら1ヶ月無料です!

200万冊が読み放題なので、ぜひお試ししてみてください!

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました〜!

それでは〜!

 

https://tetra-blog.hatenablog.com/entry/book

 

 

読書の効果を激的に高める方法〜パート3〜

こんにちは、こんばんは!

テトラです!🌟

 

今日はとってもあったかくて、

久しぶりにエアコンをつけない夜を過ごしております😎

暖かいは正義!

 

そういえば、この前じゃがいもを炊飯器で蒸してるっていう話をしたと思うんですけど、

大成功でした〜笑

 

皮ごと炊飯器に入れて蒸したんですけど、出来上がった後は手でツルっと皮が剥けたし、

フォークで簡単に潰せたし、とても簡単にペーストにできました!

あとはバター入れてじゃがバターみたいにしたり、塩コショウで味変したりして

美味しくいただきました♪

潰すのは大変だけど、潰してしまえば

お米みたいに食べれたから、おかずと一緒に主食としても食べれそう🌟

おすすめです!笑

 

 

てなわけで、今日も読書効率をあげる準備についてお話ししていきます!

 

 

3、セルフテスト

 

今日ご紹介するテクニックは、セルフテストです!

意味はまあ、なんとなくわかりますよね、笑

 

本を読む前にセルフテストを行い、本が読めなくなる理由がないか探します。

それを克服していくことで、途中で挫折することを防げるんです。

 

例えば、

「そもそも本を読むモチベーションがない」

「自分自身のボキャブラリーが足りない」

などの理由が挙げられるとします。

 

そのあとは、その予測される問題に対して

事前に対処していくだけ!

 

言い訳になりそうなことを、事前に一つ一つ潰していくってイメージです!

 

これをやればだいぶ一冊を読み切る確率が上がると思うので、

ぜひやってみてください!

 

さて、今日までで読書の効果を激的にあげるためのテクニックを

3つ紹介してきました!

気づいた方も」いるかもしれませんが、これらのテクニック、

互いに少しづつ似通った部分がありますよね!

 

なので、一つでも実践すれば読書効率はかなり上がると思います!

知ったあとは、実践あるのみです!

 

実践して読書効率をぐんぐん上げていってください!

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!!

それでは次回の記事でお会いしましょう〜

 

https://tetra-blog.hatenablog.com/entry/book

読書の効果を激的に高める方法〜パート2〜

こんにちは、こんばんは!

テトラです!🌟

 

最近、主食を米からじゃがいもに変えてみようかなと思っておりまして、

今夜早速チャレンジしてみようと思います!笑

 

なんか、イモ類は美肌効果もあるし、腸内環境を良くするし、

栄養面でも、米と比べたら結構メリットも大きいのかな〜と、、

 

なので、絶賛今、炊飯器でじゃがいもを蒸していますw

 

いやぁ〜、やっぱ炊飯器は神だな😎

スイッチ押すだけでなんでもしてくれる!

茹でる時みたいにずっと監視しなくてもいいからとっても楽だ!

 

じゃがいもを主食って、どっかの国の高山地域をおんなじだけど

それもありかなーって笑

 

 

よし、それでは今日も

読書の効果を高める方法を紹介していきます!

 

2、キュリオシティ・ギャップ

 

curiousity=好奇心 という意味。

 

読む時の好奇心を高める方法です。

今自分がすでに知っている知識と、これからその本を読んで得られる知識の

ギャップ(差)を知ることで、本を読む意義を明確にし、

結果もモチベーションも上がる効果があります。

 

人は興味のあることに触れると、脳の報酬系と呼ばれるエリアが活性化します。

好奇心によって報酬系が活性化すると、海馬も活発に働き出し、

記憶力もアップするので、とてもおすすめです!

 

それでは、具体的な方法について説明していきます!

 

まずノートを見開きで用意します。

紙を半分に折って、左右に分割してもらっても構いません。

 

左側に、「この本に関係する分野で自分が知っていること」

を書きます。

 

そして右側には、

「その本を読んで知りたいこと」を書き出してください。

 

こうすることで、その本を読む前の自分と、読んだ後の差が可視化されます。

右側に書いた内容を知りたくなりますよね!

 

キュリオシティ・ギャップは人間の好奇心を刺激して記憶力を高めつつ、

モチベーションの維持・向上にも役立つのでぜひやってみたください!

 

なぜこの本を読みたいのかが明確になって、

読書がどんどん楽しくなっていきますよ♪

 

最後にもう一つだけ読書の準備段階に行うテクニックがあるので、

次回紹介しようと思います!

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

ぜひ次の記事もチェックしてください!

それではいい夜を〜

 

https://tetra-blog.hatenablog.com/entry/book

 

 

読書の効果を激的に高める方法〜3選〜

こんにちは、こんばんは!

テトラです!🌟

 

みなさん、

読書してますかぁぁぁぁーーー!!!

 

してないなら、しましょう。(強制)笑

 

このページをみられてるみなさんは

きっと読書が大好きな方も多いはず!

 

でもせっかく読書をしても、読んだっきりになってしまって

読んだ内容が身に付かなかったら悲しいですよね、😂

 

そこで!

読書の効率を超激的に高める方法をご紹介したいと思います!

 

今回は主に読書前の準備の段階で行うことをお話ししていきます!

それではやっていきましょう!

 

1、メンタルマップ

 

まず最初にメンタルマップです!

 

メンタルマップとは何かというと、

「なぜこの本を読もうと思ったのか」

「この本を読んで得られるメリット」

などを、メモにして書いたものです。

 

これをすることで、一冊を簡単に読み通すことができます!

なぜなら、人は目的がわからなくなると、やる気を失いがちだから。

 

しかし、メンタルマップを書くことによって、その本を読む目的が明らかになります。

そうすることで、本の中の文章が、あなたにとって意味のある文章となり、

知的好奇心がどんどん湧いてきて、その本をスラスラっと読むことができるんです!

 

このメンタルマップに書くべきことは、こんな感じ↓

 

「なぜこの本を読もうと思ったのか」

「この本を読んで、何を得たいのか」

「読んだ後、どういう状態になりたいのか」

 

です!

 

これらを箇条書きに書いて、本のしおりとして本に挟んでおけば

読み始める時に必ず目に入って見逃すことも防止できると思います。

 

モチベーションの維持にもつながるので、ぜひやってみてください!

 

さて、今回はこの辺で終わりたいと思います。

次回は、メンタルマップ以外にも読書効率を高めるための準備が

ありますので、そちらを紹介していきます!

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたー!!

それでは〜

 

https://tetra-blog.hatenablog.com/entry/book

習慣化のコツ〜パート5〜

こんにちは、こんばんは!

テトラです!🌟

 

日曜の昼間っから絶賛サザエさん症候群なうです、、、笑

 

明日からまた1週間が始まるなんて信じられない〜、、

 

と言っても明日は訪れるので、

大人しくちゃっちゃと学校の準備を終わらせようと思います笑

 

今日の内容はでっかーいですヨォ〜!

 

スペシャル効果的な習慣化のテクニックをご紹介いたしますので、

ぜひ最後までご覧ください!

 

5、If then プランニング

 

はい、やってまいりました、習慣化の帝王。

 

習慣化の中で無人島に持っていくテクニックを一つ選べって状況になったら、

僕は迷わずこれを選びます!

(ま、そんな状況ないと思いますけど、、、笑)

 

If then(イフゼン)プランニング

を一言で言い表すならば、

 

「こいういう時、これをする!!」

です!

 

AしたらBする。Aの時Bするって表現した方がわかりやすいかな?

今まで日常的に行なっていることに、習慣化したい動作を結びつけて、

まるで鎖で繋がっているように行動を行うことで、

流れるように行うことができます。

 

例えば、「朝起きたら、腕立てを10回行う」

「家に帰ったらまず、その日勉強する参考書のページを開く」

などです。

 

この時のAは必ずしも動作じゃなくてもいいんです。

 

例えば、時間で設定する場合、

「17時になったらジムに行く」

「22時になったら、YouTubeを見るのをやめてお風呂に入る。」

といった感じです。

 

こういうふうに自分の中で設定することで、

行動の選択肢を減らすことができます。

それによって迷いがなくなり、スムーズにやりたいことに

取り掛かることができるんです!

 

また、If thenプランニングを使えば自分の性格を変える際にも役に立ちます。

 

例えば、普段人の悪いところばかり目に入ってしまう場合、

「人の欠点が目についたら、その人のいいところを3つ探す」

と自分の中で設定して、実行することができれば、

元々人の短所ばかりが気になっていた人でも、

半強制的に人の長所に気づくことができます。

いや、こうなったら、気づかざるを得なくなるんです。

 

 

〜If thenプランニングのルール〜

 

If thenプランニングのルールを簡単に紹介します。

A→Bの習慣を設定するときに、以下の3点を守ってくださいね😁

 

①Aは、できるだけ毎日起こること。

②Aは、できるだけ同じ時間、同じ場所で起こること。

③Aは、できるだけ安定して起こること。

 

です!

そんなに難しくはないですね!😆

 

このルールの目的はできるだけ毎日同じ環境下にある方が習慣化しやすいからです!

 

このルールさえ守ってもらえたら、If thenプランニングは最大限に効力を発揮できます。

みなさん、ぜひIf thenプランニングやってみてくださいね!

人生変わると思います!

 

さて、今日までで5つの習慣化のテクニックをご紹介してまいりました!

どれか一つでもいいのでぜひ実践してみてください!

 

実践してみた感想なども書いていただけると嬉しいです🌟

 

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!

それでは〜!

 

 

https://tetra-blog.hatenablog.com/entry/book

習慣化のコツ〜パート4〜

こんにちは、こんばんは!

テトラです!🌟

 

今日はとっても暖かい!☺️

最高気温が15度まで上がってくれて

幸せな限りでございます!😁

 

それでは、今日も習慣化テクニックやっていきましょう!

 

4、スモールステップとビッグエリア

 

〜スモールステップ〜

さて、今日紹介する習慣化テクニックの1つ目はこちら!

スモールステップです!

 

このテクニックを一言で言い表すならば、

目標の細分化です!

 

習慣化したい行動を、とっても細かく分割して考えてください!

 

例えば、筋トレを習慣化したい場合、

目標を実現するために向けての過程を、できるだけ簡単なものから

ステップバイステップに分けていきます!

 

最終目標がチェストプレス100kgなのであれば、

最初は、5キロ、次に10キロ、それが出来たら15キロ、、、、、

 

というふうに、

段階に分けて、毎日少しずつレベルを上げていってください。

 

その項目ごとにチェックリストを作って見るのも効果的です!

項目は100個くらい作るのがおすすめ!🌟

 

自分が今どのくらい進んでいるのかを可視化することで

モチベーションアップにも繋がります!

 

また、日々小さなゴールを達成し

昨日よりも少し難しいチャレンジをすることになるので

無理なく行うことができますし、

自身の成長も感じられることと思います!

 

〜ビッグエリア〜

 

スモールステップで少しずつ進んでいくことは

先ほども紹介したようなメリットがたくさんありますが、

 

デメリットもわずかながらあります、、

 

それは、

最終目標を見失いやすいこと

 

少しずつ目の前のことをやっていくのはいいことですが、

それによって、自分がなぜこの目標を立てたのかを

忘れてしまいがちです、、、

 

その対策として役に立つのが、ビッグエリア!

 

週に一度ほど、自分が目標達成までの道のりの

どの位置にいるのかを確認してください!

 

このとき、スモールステップの時に作ったチェック項目を使ってもらうと

わかりやすいかと思います。

 

人が良い習慣を行おうとする目的として、

経済面、人間関係、健康、

という、ビッグスリーを目標としている場合が多いと思います。

 

こうした最終目標を定期的に確認することで

自分がなんのためにこの習慣を身につけようとしているのかが

再認識でき、達成までのモチベーションを保ちやすくなります!

 

このように、

今回紹介したスモールステップとビッグエリアは

二つあわせて使うと効果的なので、ぜひダブルで使ってみてください!

 

今回はこの辺で終わりたいと思います!

 

次回は習慣化テクニックのラスト!

超最強テクニックをご紹介いたしますので

そちらもぜひご覧ください!

 

最後まで見ていただきありがとうございました!

それでは〜

 

https://tetra-blog.hatenablog.com/entry/book