〜人生が変わる読書〜

読書の面白さについて解説してます!

読書の効果を激的に高める方法〜パート2〜

こんにちは、こんばんは!

テトラです!🌟

 

最近、主食を米からじゃがいもに変えてみようかなと思っておりまして、

今夜早速チャレンジしてみようと思います!笑

 

なんか、イモ類は美肌効果もあるし、腸内環境を良くするし、

栄養面でも、米と比べたら結構メリットも大きいのかな〜と、、

 

なので、絶賛今、炊飯器でじゃがいもを蒸していますw

 

いやぁ〜、やっぱ炊飯器は神だな😎

スイッチ押すだけでなんでもしてくれる!

茹でる時みたいにずっと監視しなくてもいいからとっても楽だ!

 

じゃがいもを主食って、どっかの国の高山地域をおんなじだけど

それもありかなーって笑

 

 

よし、それでは今日も

読書の効果を高める方法を紹介していきます!

 

2、キュリオシティ・ギャップ

 

curiousity=好奇心 という意味。

 

読む時の好奇心を高める方法です。

今自分がすでに知っている知識と、これからその本を読んで得られる知識の

ギャップ(差)を知ることで、本を読む意義を明確にし、

結果もモチベーションも上がる効果があります。

 

人は興味のあることに触れると、脳の報酬系と呼ばれるエリアが活性化します。

好奇心によって報酬系が活性化すると、海馬も活発に働き出し、

記憶力もアップするので、とてもおすすめです!

 

それでは、具体的な方法について説明していきます!

 

まずノートを見開きで用意します。

紙を半分に折って、左右に分割してもらっても構いません。

 

左側に、「この本に関係する分野で自分が知っていること」

を書きます。

 

そして右側には、

「その本を読んで知りたいこと」を書き出してください。

 

こうすることで、その本を読む前の自分と、読んだ後の差が可視化されます。

右側に書いた内容を知りたくなりますよね!

 

キュリオシティ・ギャップは人間の好奇心を刺激して記憶力を高めつつ、

モチベーションの維持・向上にも役立つのでぜひやってみたください!

 

なぜこの本を読みたいのかが明確になって、

読書がどんどん楽しくなっていきますよ♪

 

最後にもう一つだけ読書の準備段階に行うテクニックがあるので、

次回紹介しようと思います!

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

ぜひ次の記事もチェックしてください!

それではいい夜を〜

 

https://tetra-blog.hatenablog.com/entry/book